
こんにちは、りなです。
男性と連絡するにも、ナンパ待ちにも必需品スマホの契約変更しました。
ようやく2年縛りのソフトバンクの契約期間が終わったので、楽天モバイルにMNP!!
実際の流れや待ち時間、持ち物、注意点も解説しますよ。1か月利用してみての体感も合わせてご紹介。
端末はドコモのXperiaZ3
ソフトバンク名義のiphone5Sを水没により壊してしまったので、 半年前にゲオで購入したドコモのXperiaZ3の白ロムにソフトバンクのSIMカードを指して、APNの設定をして利用していました。
ドコモのXperiaZ3だから問題なくドコモ系のmvnoは使えるよねってことで
契約が切れるタイミングを待つこと1年。
ちなみにXpeiaZ3はすごくいい端末だと思います。androidはくそだと思っていた私にandroid素敵って思わせてくれました。SIMロックも解除しているので海外でも使えて便利です。
楽天モバイルの契約方法は来店とインターネットから申し込んで郵送でSIMカードの到着を待つ方法です。
インターネットから申し込む人の注意点は、MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)の手続き完了からSIMカードが到着するまで(通常2~3日程度)、現在ご利用中のSIMカード(携帯電話)が利用出来なくなることです。
私は正直少しの間でも使えなくなるのは困るってことで、来店を選択しました。
ショップは一番近い渋谷のお店を選択。
ここは楽天カフェも併設されているので、MNPの待ち時間の間ゆっくり過ごすことが出来ます。結構混んでるのが難点ですけど。
最寄りのショップ検索は下記リンクから↓
mobile.rakuten.co.jp
楽天モバイルの契約に必要なもの
- MNP番号(MNPの場合)
- 身分証(運転免許証や保険証など)
- クレジットカード
- ドコモまたはSIMフリー端末(持ち込みの場合)
最大計4点が必要になります。
端末購入、新規でも最低身分証とクレジットカードは必要になりますので
お忘れなく。
ちなみに混んでいる場合受付をしますが、MNPの場合、MNP番号を用意してからでないと受付してくれないので事前に用意しておくことをオススメします。
私は用意していなかったので、その場でソフトバンクに電話をかけて番号をもらいました。
ソフトバンクの場合、番号はSMSで送られてくるのでメモの用意は不要です。
ここまで用意出来たら、申込確認用紙に記入します。
国際電話、データローミングはオプションですが、無料なので海外に行く予定がある方はつけておいてもいいと思います。
契約はipadを利用して進めていきます。最近はなんでもハイテク!!
途中楽天アカウントにログインする必要があるので、
事前にメールアドレスとパスワードは用意しておいてくださいね。
楽天モバイルを契約する際の注意点
5分間通話定額オプションを利用する場合
今までも利用していた方は、前日までに解約することをオススメします。解約出来ていないと店舗での申し込みが出来ないんです。オプションの追加自体はすぐに出来ますが、無駄な手間を増やさないためにも先の解約をおすすめです!!
テザリングが出来ない
ドコモ端末だと出来ないんですよね、これは不便。
今はWIMAXあるからいいけど、2年たったら解約も考えているので1台での運用が出来ないっていう点でガッカリポイントです。
待ち時間含めて、契約まで時間がかかる
平日火曜の昼過ぎに契約にいきましたが、それでもなんと30分から1時間待ち…。休日だともっと待ち時間が凄そうなので、余裕を持ってショップに行くといいと思います。
私は結果1時間待ち時間がありました。
実際利用しての感想は?【通信編】
MVNOの心配といえば、やっぱり通信速度。ここはウソを言っても仕方ないので、
正直にお答えすると…「遅い」です。
本当にLTEなの?と言いたくなるほど遅いときもあります。
特にお昼のランチの時間帯や通勤時間の電車内とかインターネットで記事が読めないこともしばしば笑
LINEは出来るので、連絡には困らないけど暇つぶしに携帯が使えないのは痛いなあと思ったりすることもあります。
あとは、男性とお話ししているときに出てきた会社とかお店の情報をぱっと調べられなかったりするとすごく困ります。 情報として覚えておきたいのにーって。
基本連絡メインでそれほどWEBページを観覧しないという人だと困らないかもしれませんが、いつでもスマホと一緒という方には厳しいかな。
私はもう1台WIMAXの契約があるので、地下鉄以外では利用していますが明らかにWIMAXのほうが快適です。
利用しての感想【5分間定額オプション】
これは正直導入して正解でした!!
電話を控えめにしても毎月1000円以上はかかっていた通話料が激減しました!!
なんと先月は50円。
5分で終わる電話って案外多いんだなと感じます。
家族とそんなに長電話するわけではないので、キャリアが変わっても気軽に電話出来て、すごくありがたいです。
利用しての感想【料金編】
今回楽天モバイルでの契約内容は
通話SIM 3.1GB+5分間通話定額オプション
ソフトバンク時代、iphone5Sを端末0円購入して契約したので、ホワイトプラン+LTEフラット(7GBまで通常速度)で利用と比較すると
ソフトバンク(7GBまで) 毎月3500円~5000円
楽天モバイル(3.1GBまで) 毎月2450円
単純計算で1000円以上は安くなっていますが、その分利用できるデータ量も減っているので一概には安くなったとは言えませんが個人的には通話料がほとんどかからなくなったことがすごく魅力です。
飲みに行くことも多いので、お店の予約も多いんですよね。そのたびにこまごまとした通話料がかかっていましたが、大体5分以内に予約は終わるので、かからなくなって嬉しいです。これだけで元とった気分。
とりあえず継続して利用するけど1年後は不明
1年後にはまたMNP出来るので、その際にはmineoとか気になっているので、検討したいなと思っています。 そのころに快適になっているなら、このままでもいいしだめならMNPしようと思います。
あと、今回私はソフトバンクからのMNPだったので選択肢にはいれませんでしたが、個人的にはドコモやAUからMNPを考えているなら、Yモバイルも選択肢にいれていいと思います。なんたって2年間データ量2倍だし。6GB4000円、通話定額10分まで無料はいいなと思いました。
少し勉強不足感はありましたが、楽天モバイルにして携帯代がずいぶん安くなったので
一応満足というお話でした。